092-761-3001
〒810-0022 福岡市中央区薬院2-5-20
平日
9:00-12:30 / 14:00-17:30
土曜
9:00-12:30

男性も女性も要注意!マイコプラズマによる尿道炎の症状と治療―福岡薬院ひ尿器科コラム

2024年04月10日

 

マイコプラズマによる尿道炎は、男性と女性の両方にとって重要な健康上の問題です。この細菌感染症は、性行為によって主に伝播し、尿道に炎症を引き起こします。症状は、排尿時の痛みや不快感、尿の変色、そして性器周辺のかゆみや刺激感に及ぶことがありますが無症状のこともあります。多くの場合、これらの症状は軽微であるため、感染していることに気づかない人も少なくありません。しかし、未治療のマイコプラズマ感染症は、より深刻な健康問題へと進行する可能性があります。幸い、適切な診断と治療により、この感染症は効果的に管理できます。抗生物質の処方による治療が一般的であり、性伴侶との共同治療が推奨されることもあります。今回はマイコプラズマによる尿道炎について解説していきます。

 

 

1.マイコプラズマ尿道炎の基本知識

 

マイコプラズマ尿道炎とは


尿道は体外と接触しやすい部位であり、そのため、細菌やウイルスなどの病原体が尿道に侵入しやすく、感染が起こりやすい部分です。尿道の内側の粘膜が炎症を起こし、尿道の排尿時の痛みや不快感、その他の症状を引き起こします。

その中でも、マイコプラズマ尿道炎の原因となる主要な細菌として知られているのが、マイコプラズマ・ジェニタリウムとマイコプラズマ・ホミニスです。これらの細菌は、尿道内の粘膜に感染し、炎症を引き起こすことで症状を発現します。男女ともに発症する可能性がありますが、感染しても必ずしも症状が現れるわけではありません。無症候性の感染者が他者に感染を広げることもあるため、この疾患はしばしば見過ごされがちです。

 

症状の識別

マイコプラズマ尿道炎の症状は、性別によって異なる場合があります。

 

– 男性では、尿道からの分泌物の増加や排尿する際の痛み、疼痛を伴うことがあります。また、睾丸の痛みや腫れが現れることもあります。

 

 

症状の識別には、医師による詳細な問診と尿検査や培養(PCR)検査が必要です。これらの検査により、マイコプラズマの感染を特定し、他の性感染症と区別することが可能になります。

 

 

2. マイコプラズマ尿道炎の診断と治療

 

診断方法

マイコプラズマ尿道炎の診断は、主に患者の症状、医師の臨床的評価、そして特定の検査に基づきます。

・症状の評価: 患者が経験している症状(例:尿道からの分泌物、排尿時の痛みなど)についての詳細な問診。

・物理的検査: 尿道の外観や分泌物の観察を含む。

・検査: 最も一般的な検査方法は、尿検査または尿道スワブを使用したPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)検査です。この検査は、マイコプラズマのDNAを検出し、感染の有無を確認するために行われます。スライドグラスを使った分泌物の検査と尿の採取に伴うPCR検査を行います。

 

 

治療について

・抗生物質: マイコプラズマ尿道炎の標準的な治療法には、 シタフロキサシン、ドキシサイクリンやアジスロマイシンなどの抗生物質が含まれます。これらの薬は、感染を引き起こしているマイコプラズマを効果的に排除することができます。

・ 治療期間: 通常、抗生物質は1週間から2週間程度服用されます。しかし、治療期間は感染の重症度や患者様の症状によって異なる場合があります。

・ パートナーの治療: 性的に伝播する感染症のため、患者の性的パートナーも同時に治療を受けることが推奨されます。これにより、感染の再発や相互感染を防ぐことができます。

 

 

3.予防と長期的な健康管理

 

予防策

マイコプラズマ尿道炎の予防には、複数のアプローチが有効です。まず、安全な性行為の実践が最前線の防御策となります。コンドームの使用は、マイコプラズマを含む多くの性感染症のリスクを大幅に減少させます。また、パートナーとお互いの健康状態について話し合うことが推奨されます。さらに、定期的な性感染症の検査を受けることで、早期発見と治療が可能となり、他者への感染リスクを減らすことができます。

 

再発のリスクと管理

マイコプラズマ尿道炎は治療可能な疾患ですが、再発の可能性があります。再発を防ぐためには、完全な治療コースの遵守が重要です。医師の指示に従い、処方された抗生物質を指定された期間全て服用することが必須です。パートナーと同時に治療を受けることで、相互感染のリスクを最小限に抑えることができます。

 

 

 

まとめ

マイコプラズマによる尿道炎は、性別を問わず多くの人々に影響を及ぼす可能性があります。病気は早期に治療することが必要ですが、この機会に私たち自身の性的健康とパートナーの健康に対する認識を高める好機ととらえることもできます。日常から予防策を講じ、早期発見・治療の重要性を理解することは、この感染症の拡散を防ぐために不可欠です。

お気軽にお問い合わせください。

092-761-3001

受付時間:平日9時〜17時。

一覧に戻る

オンライン診療「クリニクス」