頻尿とは
「最近トイレが近い」、「旅行中もずっと心配でトイレを探している」など頻尿にお困りの方が増えているようです。
そもそも頻尿とは、起床から就寝までに排尿回数が8回以上を指します。ただ個人差もあり一つの目安とお考え下さい。
原因は
原因となる疾患は、膀胱炎、尿路感染症、過活動膀胱、多尿症、前立腺肥大症、神経因性膀胱、癌などの腫瘍、心因性など考えられます。
過活動膀胱は男女とも近年患者さんが増加していますので少し詳しくご紹介します。
膀胱に尿が十分に溜まっていないのに、自分の意思とは無関係に収縮し、尿意が我慢できない状態になります。
これは膀胱のコントロールが出来なくなることに起因しています。パーキンソン病や脳・脊髄の病気、前立腺肥大症などが原因になる場合と基礎疾患がなくても加齢による場合もあります。
排尿日誌
ご自宅でできる事として、トイレの回数をつける排尿日誌を付けてみてください。
記録する内容は、排尿の時間と量、水分を摂った時間と量などになります。数日間続けていくとご自身の傾向が見えてきます。
単に水分の摂りすぎであった場合には少し控えるなどの対策ができますし、診察のときの大切な情報にもなりますので試してみてください。また排尿日誌をつけることにより自分がどんな排尿をしているのか客観的に見えることも治療の一部になります。
最後に
トイレが近いと気になって日常生活に支障をきたしませんか。
まずは、排尿日誌をつけて、頻尿と言われる回数に当てはまるか、自身の状態を確認してみてはいかがでしょうか。
ただ、原因となる疾患も考えられますので、できるだけ早めに泌尿器科の受診をご検討下さい。