092-761-3001
〒810-0022 福岡市中央区薬院2-5-20
平日
9:00-12:30 / 14:00-17:30
木曜・土曜
9:00-12:30

福岡の泌尿器科で診る血尿:症状と受診のポイント―福岡薬院ひ尿器科コラム

2025年03月10日

「おしっこに血が混じっている?」もし、あなたがそう感じたら、それは見過ごせないサインかもしれません。血尿は、泌尿器系の様々な病気の可能性を示唆する重要な症状です。しかし、血尿が出たからといって、必ずしも深刻な病気であるとは限りません。大切なのは、自己判断せずに専門医を受診し、適切な検査と診断を受けることです。

この記事では、福岡で血尿の診療を行っている泌尿器科医の視点から、血尿の原因、症状、受診の際のポイントなどをわかりやすく解説します。

 

1.血尿とは?

血尿とは、尿に血液が混じっている状態を指します。肉眼で見て明らかに血が混じっているとわかる場合を肉眼的血尿、尿検査で初めてわかる場合を顕微鏡的血尿または潜血尿といいます。

 

・肉眼的血尿:尿の色がピンク色、赤色、茶褐色などに変化し、目で見て血液の混入がわかる状態です。

・顕微鏡的血尿:尿の色は正常に見えるが、尿検査で赤血球が検出される状態です。

 

血尿は、一回だけで終わることもありますが、一度でも血尿が出た場合は、必ず専門医を受診し、原因を特定する必要があります。特に、痛みを伴わない無症候性の肉眼的血尿の場合は、尿路悪性腫瘍の可能性もありますので、早急に受診をおすすめします。

 

 

2.血尿の原因

 

血尿の原因は多岐にわたり、泌尿器系の病気だけでなく、全身性の病気が原因となることもあります。主な原因としては、以下のものが挙げられます。

 

・尿路の腫瘍:膀胱癌、腎盂尿管癌、腎癌、前立腺癌など。特に、膀胱癌は血尿をきっかけに発見されることが多いとされています。

・尿路結石:腎結石、尿管結石、膀胱結石など。

・尿路の炎症:腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、尿道炎など。

・その他の疾患:糸球体腎炎、腎梗塞、腎外傷、膀胱外傷、尿道外傷、腎動静脈瘻、腎動脈瘤、特発性腎出血など。また、全身性の疾患臓器癌の尿路への浸潤、IgA腎症、ナットクラッカー症候群などもあります。

・薬剤性:特定の薬剤の副作用で血尿が出ることがあります。

 

 

3.血尿と併発する症状

 

血尿が出た場合、他にどのような症状があるかによって、原因を特定する手がかりになることがあります。以下のような症状が併発する場合は、特に注意が必要です。

 

・排尿時の痛み:膀胱炎や尿道炎、(前立腺炎、)尿路結石などが疑われます。

・頻尿:膀胱炎、前立腺炎、尿路結石などが疑われます。

・残尿:膀胱炎、前立腺炎、尿路結石などが疑われます。

・腰痛や側腹部痛:尿路結石、腎盂腎炎などが疑われます。

・発熱:腎盂腎炎、前立腺炎、精巣上体炎などの感染症が疑われます。

これらの症状を医師に伝えることで、より正確な診断につながります。

 

4.薬院ひ尿器科医院で行う血尿の診断と治療

 

  • 主な検査方法

・問診:症状、既往歴、内服薬などを詳しく確認します。

・尿検査:尿中の赤血球、白血球、細菌などを調べます。

・超音波検査:腎臓、膀胱、前立腺などの状態を観察します。

・X線検査:尿路結石の有無を確認します。

・膀胱鏡検査:膀胱内の状態を直接観察し、腫瘍や炎症がないかを確認します。

・血液検査:腎機能や炎症反応などを調べます。

 

  • 主な治療法

原因となる疾患によって異なりますが、以下のようなものがあります。

・薬物療法:感染症による血尿の場合には抗菌薬

・手術:尿路結石、腫瘍、前立腺肥大症などの場合には、手術が必要となることがあります。

・生活指導:水分摂取量、食事、排尿習慣などについて指導を行います。

 

5.福岡で血尿の相談ができる医療機関

 

福岡には、血尿の診療に対応している泌尿器科が多数あります。その中でも、医療法人 薬院ひ尿器科医院は、様々な泌尿器疾患の診療を行っており、血尿の診療にも力を入れています。この医院の特徴は以下の通りです。

泌尿器科専門医:経験豊富な専門医が、患者様一人ひとりに合わせた丁寧な診療を行います。

最新の医療技術:最新の医療機器を導入し、より正確な診断と効果的な治療を提供します。

女性医師による診療:女性の患者様は、女性医師による診療を受けることができます。

予約優先制:待ち時間を少なくし、スムーズに診療を受けられます。

プライバシーへの配慮:患者様のプライバシーに配慮した診療環境を整えています。

 

この医院では、血尿の原因となる様々な疾患に対応しており、患者様の状態に合わせて最適な治療法を提供しています。

 

6.まとめ

 

ある日突然、便器が赤く染まっていたら、多くの方が驚き、「大きな病気ではないか?」と不安になるでしょう。血尿は、膀胱炎や尿路結石など比較的軽いものから、腎臓や膀胱の病気といった重大な疾患まで、さまざまな原因が考えられます。 

 

自己判断で様子を見るのではなく、早期に専門医を受診し、適切な検査と治療を受けることが大切です。

本記事が、福岡で血尿の症状に悩む方にとって、適切な医療機関を見つけるきっかけとなれば幸いです。どんな些細な症状でも、一度専門医に相談し、安心して日常生活を送るための第一歩を踏み出しましょう。

お気軽にお問い合わせください。

092-761-3001

受付時間:平日9時〜17時。

一覧に戻る

オンライン診療「クリニクス」