「泌尿器科」というと、男性が受診する診療科というイメージが強いかもしれません。しかし、実際には女性も泌尿器系のトラブルに悩まされることは少なくありません。特に、デリケートな悩みを抱える女性の中には、男性医師には相談しづらく、受診をためらってしまう方もいるでしょう。当院では、そのような女性のために、女性医師による女性のための泌尿器科専門外来を開設しました。女性ならではの視点で、患者様の悩みに寄り添い、プライバシーに配慮した空間で、安心して治療を受けていただけるよう、きめ細やかな診療を提供しています。
1.なぜ女性こそ泌尿器科を受診すべきなのか
女性の泌尿器系の悩みは、決して他人事ではありません。40歳以上の女性の4割が尿失禁、1割が骨盤内臓器脱に悩んでいるという統計もあり、多くの方が誰にも相談できずに悩みを抱え込んでいます。これらの症状は、放置すると日常生活に大きな支障をきたすだけでなく、精神的なストレスにもつながります。そのため、少しでも気になる症状があれば、早めに泌尿器科を受診することが大切なのです。
女性の泌尿器系のトラブルは、以下のような症状として現れることが多いものです。
・咳やくしゃみで尿が漏れる
・急に尿意があり、漏れてしまう
・夜間に何度もトイレに起きる
・膣から丸いものが出てくる
・排尿時に痛みがある
・残尿感がある
・頻尿がある
・腰痛がある
・脇腹が痛む
・下腹部が痛む
・血尿が出る
これらの症状は、放置すると日常生活に大きな支障をきたすだけでなく、精神的なストレスにもつながります。そのため、少しでも気になる症状があれば、早めに泌尿器科を受診することが大切です。
2.女性泌尿器科で診療する主な疾患
当院の女性泌尿器科では、以下のような疾患を主に診療しています。
- 尿失禁
・腹圧性尿失禁: 咳やくしゃみなど、お腹に力が入った時に尿が漏れてしまう状態。
妊娠、出産、加齢、肥満などが原因で骨盤底筋や靭帯がゆるんで起こります。
・切迫性尿失禁: 急に尿意を感じ、トイレに間に合わずに漏れてしまう状態。膀胱の活動性が亢進するなど様々な原因により排尿のコントロールができなくなることで起こります。
・混合性尿失禁: 腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁の両方の症状がある状態です。
- 骨盤内臓器脱:膀胱、子宮、腸管などが膣壁と一緒に下がってくる病気。出産などにより骨盤底筋が緩むことが原因です。中高年の10%がこの症状で困っているとされています。
- 過活動膀胱: 急に尿意を感じ、頻尿や夜間頻尿を伴う状態。女性の有病率は15%程度とされています。原因は様々ですが、原因が特定できない特発性が最も多いとされています。
- 間質性膀胱炎: 細菌による膀胱炎ではなく、膀胱の知覚が過敏になり、膀胱容量が少なくなる病気です。尿が溜まると膀胱が痛み、排尿すると楽になるのが特徴です。重症化すると難病に指定されることもあります。
3.女性泌尿器科の診察・治療
当院では、患者様の症状や状態に合わせて、適切な診察と治療を行っております。
- 診察
・問診票による症状の確認
・内診
・超音波検査
・残尿測定
・膀胱鏡検査
・レントゲン検査
・尿細胞診(尿にがん細胞がないかをみる検査)
・尿流検査
・排尿日誌
- 治療
・薬物療法
・磁気刺激療法
・骨盤底筋トレーニング
・膀胱訓練
・外科的治療(手術)
・膀胱水圧拡張術
・膀胱内注入療法
・生活指導
特に、骨盤底筋トレーニングは、尿失禁や骨盤内臓器脱の治療に効果的な方法です。当院では、個別のお部屋で女性スタッフによるマンツーマン指導も行っており、自宅でも継続してトレーニングできるようサポートいたします。平均3回程度のトレーニングで、尿漏れの改善が期待できます。
4.当院の女性泌尿器科外来の特徴
当院の女性泌尿器科外来は、女性の患者様が安心して受診できるよう、配慮しています。
・女性医師による診療: 女性ならではの視点で、デリケートな悩みも安心して相談できます。
・完全予約制: プライバシーに配慮し、待ち時間を少なく、スムーズな診療を提供します。
・白を基調とした清潔感のある診察室: リラックスして診療を受けられる空間です。
・マンツーマン指導による骨盤底筋トレーニング: 専門スタッフが丁寧に指導します。
5.安心して受診していただくために
当院では、女性が安心して受診できるよう、様々な取り組みとシステムを導入しています。
まず、女性医師による女性泌尿器科専門外来を予約制で開設しており、女性特有の悩みに寄り添った診療を提供しています。これは、泌尿器科が男性中心のイメージがあることや、男性医師には相談しにくいという女性の心理的ハードルを下げるための配慮です。
また、診察室は白を基調とした明るく清潔感のある空間で、プライバシーに配慮した空間となっています。さらに、女性スタッフによるマンツーマンでの骨盤底筋トレーニング指導も行っており、個別のお部屋で安心してトレーニングを受けることができます。
女性泌尿器科外来は水曜日の午前中のみで、完全予約制です。予約は平日の9時から17時まで受け付けています。通常の診療は予約優先制ですが、女性外来は完全予約制のため、事前に予約が必要です。(2025年4月1日より女性医師の一倉祥子先生が常勤になるのに伴い水曜日、金曜日の午前午後で完全予約制で行っておりますので必ず事前に予約が必要です。一般外来も女性医師が月曜日の午前午後、火曜日の午前中に担当しておりそちらは予約優先性になります。)
女性が安心して泌尿器科を受診できるよう、女性医師の配置、プライバシーへの配慮、専門的な治療体制を整えています。
6.最後に
泌尿器系の悩みは、一人で抱え込まず、専門医に相談することが大切です。当院では、女性医師が患者様の悩みに寄り添い、安心して治療を受けていただけるよう、全力でサポートいたします。
「もしかして…」と思ったら、お気軽にご相談ください。