092-761-3001
〒810-0022 福岡市中央区薬院2-5-20
平日
9:00-12:30 / 14:00-17:30
木曜・土曜
9:00-12:30

男性の陰部に白いぶつぶつ発見!受診は泌尿器科へ―福岡薬院ひ尿器科コラム

2024年10月21日

男性の陰部に白いぶつぶつを発見した場合、多くの男性は驚きと不安が頭をよぎるでしょう。これらの白いぶつぶつが何を意味するのか、どのように対処すべきか悩む方も多いはずです。この記事では、白いぶつぶつができる原因や、適切な対処法について解説します。

 

1.白いぶつぶつの原因とは?

陰部に現れる白いぶつぶつには、さまざまな原因があります。以下にいくつかの主な原因を挙げます。

・真珠様陰茎丘疹

   真珠様陰茎丘疹は、ペニスの冠状溝周囲に小さな白いぶつぶつが並ぶ無害な状態です。通常、治療の必要はありませんが、見た目が気になる場合は、泌尿器科で相談することができます。この症状は特に若い男性に多く見られ、性的な活動や感染症とは関係がありません。しかし、心理的な不安を軽減するためにも、専門医の診断を受けることが安心です。

 

・フォルダイス斑

   フォルダイス斑は、皮脂腺が詰まることで生じる無害な皮膚状態です。陰茎や陰嚢に小さな白い点々が現れます。これも特別な治療は必要ありませんが、不安な場合は診察を受けましょう。フォルダイス斑は多くの成人男性に見られ、痛みやかゆみは伴いませんが、見た目の問題から医師の診断を求める方も少なくありません。

 

・性感染症

   性感染症の中には、白いぶつぶつを伴うものもあります。例えば、尖圭コンジローマはヒトパピローマウイルスによって引き起こされ、小さな白い疣贅(いぼ)が形成されます。これらのイボは触れるとザラザラした感触があり、痛みやかゆみを伴うことはありません。治療が必要であり早期に泌尿器科を受診することが重要です。また、パートナーへの感染リスクも考慮し、適切な治療を受けることが求められます。

 

・毛嚢炎

   毛嚢炎は、毛穴に細菌が感染することで起こる炎症です。白い膿疱が見られることがあり、場合によっては抗生物質が必要です。これも泌尿器科で診察を受けることで適切な治療が受けられます。毛嚢炎は、特に陰部の剃毛後に発生しやすく、炎症が広がると痛みや不快感が増すことがあります。早期の治療が症状の悪化を防ぎます。

 

・脂肪腫

   脂肪腫は皮膚の下にできる柔らかい脂肪の塊で、白いぶつぶつとして見えることがあります。基本的に無害ですが、診察を受けて確認するほうがよいでしょう。脂肪腫はゆっくりと成長し、痛みを伴わないことがほとんどですが、大きくなると違和感を覚えることがあります。外科的な除去が必要な場合もあるため、専門医の診断を受けることが重要です。

 

・湿疹や皮膚炎

   陰部の皮膚は非常に敏感で、湿疹や皮膚炎が発生しやすい部位です。これにより白いぶつぶつが現れることがあります。アレルギー反応や刺激物による皮膚の反応が原因となることが多く、適切なスキンケアや薬物治療が必要です。特に痒みを伴う場合は、自己治療で悪化させる前に専門医の診断を受けることが望ましいです。

 

 

2.泌尿器科での診察の重要性:検査と治療

白いぶつぶつの原因を自分で判断するのは危険です。不適切な自己診断や誤った治療は、状態を悪化させる可能性があり、専門医による診察が必要です。

男性の陰部に白いぶつぶつが現れた場合、以下のような検査と治療が行われます。

 

検査

・視診と問診: 最初に医師がぶつぶつの状態を視診し、症状の経過やその他の関連症状について問診を行います。

 

・尿検査:尿検査を行い、尿路感染症や他の病原体の存在を確認することもあります。

 

  • 治療

・経過観察:無害な真珠様陰茎丘疹やフォルダイス斑の場合、特別な治療は必要ありませんが、見た目が気になる場合は、当院では行っておりませんがレーザー治療などを検討することもあります。

 

・抗生物質の投与:毛嚢炎や細菌感染による炎症が原因の場合、抗生物質の投与が行われます。局所用のクリームや内服薬が使用されます。

 

・抗ウイルス薬の投与:性感染症が原因である場合、例えば尖圭コンジローマなどは、その場で塗布する治療法と1週間に3回塗布する治療法があります。大きな場合は外科的な除去が必要な場合もあります。

 

・局所治療:痒みや炎症が強い場合、ステロイドクリームや抗炎症薬を使用して症状を抑えます。

 

・外科的処置:脂肪腫や大きなぶつぶつがある場合、外科的に除去することが推奨されることがあります。

 

 

3.男性の陰部に白いぶつぶつ発見!受診は泌尿器科へまとめ

男性の陰部に白いぶつぶつを発見した際、その原因はさまざまであり、自己診断は危険です。真珠様陰茎丘疹やフォルダイス斑のような無害なものから、性感染症や毛嚢炎のように治療が必要なものまでさまざまです。

 

薬院泌尿器科では、経験豊富な医師が最新の診断技術を駆使し、適切な治療を提供します。症状が気になる場合は、早めの受診をお勧めします。プライバシーを尊重した環境、感染対策も万全の安心して相談できる環境を整えた薬院泌尿器科へ、ぜひお越しください。

 

お気軽にお問い合わせください。

092-761-3001

受付時間:平日9時〜17時。

一覧に戻る

オンライン診療「クリニクス」